
バナナが6本、黒ずみはじめてしまった…!
健康のために一房買ったけど、毎日食べても意外と減らないバナナさん。
どうにかこうにか頑張ったけど、ちょっと糖度が増しすぎているようで、一気に使おうと思います。
料理好きな、あすかさんのレシピです!食いしん坊で、エンゲル係数高めの家族で英才教育を受けて育ちました。要領が良い方なので、パッと美味しく創作したり、時短したりが得意!!
バナナ大量消費・6本とおうちにある材料だけで作れる簡単バナナパウンドケーキ
材料とレシピ
バナナを見て、急に思いついた調理だったので、家にあるもので…。と、必要最小限・おうちにあるもので作れるレシピで完成しました!それが本当にしっとりで、バナナの程よい甘さと、最後思いついた紅茶パックのほのかな香りで幸せに美味しく出来ました!
〜材料〜
- バナナ・・・6本
- ホットケーキミックス・・・1袋
- サラダ油・・・100ml
- 卵・・・2個
- (紅茶パック・・・1袋)


ちなみに我が家は森永さんのホットケーキミックスを常備!なんでもできる万能選手です。
〜レシピ〜
- バナナを潰す
- 卵とサラダ油を混ぜる
- オーブンを180度に余熱
- ホットケーキミックスと混ぜる
- 型に流して焼く(今回は50分)
- 完成!
ほんっとうに単純明快・簡単な調理で、家族中大絶賛のしっとりパウンドケーキが出来ました!ぜひ試してみて欲しいです。
レシピ手順通りに写真で紹介
それでは、料理好きな私が「おうちの材料だけ」で調理したバナナ大量消費のパウンドケーキの作り方を1つずつ紹介していきます!

一つずつ食べていたバナナを一気に持って、キッチンに置くと、簡単にバラバラに。もうつなぎ目がゆるゆるの最終形態に突入していました。

バナナの皮むき。これまた、完熟のためスルスルむけました。
ちょっと黒ずんでいたので、その部分だけ取りました。

6本全部入れるつもりでしたが、多分見栄えが良くなる!と思って飾り用を作ることに。
(これがナイス判断でした!)
ちなみに、切ったバナナを入れているお皿は、岐阜市の給食食器!そこに載っている「いのくっち」というキャラクター、実は私が作ったんです。自慢。

フォークを使って、バナナを潰します。柔らかいから簡単簡単。

サラダ油、バナナに対して大分多くて、「多すぎか…!?」と心配になるくらいの目分量。でも完成後食べた後のしっとり感は、この冒険が功を奏したと思います!
だから、安心して入れてください。

卵を二つ入れます。お菓子作りあるあるなんですが、「卵黄3つ分と卵白4つ分」っていう、卵を分裂させて作るやり方があるのですよね。そうすると、「余った方どうすれば良いのーーーー」ってなってしまうので、基本卵を分けずに「卵」として使うのが好き。(好み)
どっちか余った時に使えるレシピとか作れないかな〜。ぽくぽく

ここで、色々調理のための準備。
オーブンを180度に余熱しておきます。イマドキの電子レンジはいろんな機能があって良いですね。ただ、水蒸気とかスチームとか使ったことない…。やってみねば。

次に型の準備です。バターを型に塗り塗り。これは次のキッチンペーパーをくっつける作業。(だと思っています)

キッチンペーパーを敷きます。ちょっとハサミを入れて形通りに。なんちゃってでOK。

さてさて。バナナに戻ります。
ホットケーキミックスを合わせます。せっかくのお菓子作りなので、それっぽく粉ふるい。
我が家はずっと昔から「森永のホットケーキミックス」を愛用しています。
そのまま焼いてもほんのり甘くて、日曜日の朝にみんなでホットケーキ朝食を楽しんだりしてます。



お菓子作りは「サクサク混ぜて」と良く言われるので、サクサク。せっかく粉ふるいしたので、さらさら感を落とさないように。しっかりダマにならないように混ぜ切ります。
ちなみに、ここで、思いついて、紅茶パックをそのまま開けてin!
(これがとっっっっっても香り高くなりGOOOOD)

しっかり混ざったら、型に流し込みます。

飾りバナナを並べます。美味しくなあれ。
(入れる時若干こぼれてあちこち生地まみれ。)

余熱をしておいたオーブンで、焼きます。
最初20分くらいにしてましたが、表面があまり焼き目が無かったり、竹串に生地がひっついたり、と追加追加して、50分くらい焼きました。(もっとかかったかも?)

そして、竹串も見た目もOKで完成!
飾りバナナが良い仕事している見た目!バナナパウンドケーキっぽくなりました!

みんなに食べてもらう前に味見をしてみると、しっとりふんわり…美味しい!!
砂糖は全く入れていませんが、バナナの甘さが絶妙で良い感じ!
大成功でした!
動画でもご覧いただけます!
いかがでしょうか。バナナを大量に購入して、黒ずんでしまった!というときはぜひやってみてください!