Instagramの投稿をしていくにあたり、統一感ある投稿作りはファン作りに必須です。
そこで、インスタで反響が起こりやすい【おすすめの色合い6種】と【その色が与える印象】を解説します。
選ぶ色の印象でターゲット(ユーザー・フォロワーの層)もコントロールできるので、ぜひ“色の心理効果”を活用しましょう。
まず…Instagramのフォロワー増やすには統一感が命
今や日本では4人に1人がアカウントを持っているとされるほど、利用が広まっているInstagram。お店や企業のアカウントだけでなく、個人のアカウントでも影響力のある“インフルエンサー”という立場の人ができていますよね。投稿内容がどんなことであっても、見た人が「使える!」「共感!」と思えるアカウントにファンがつき、フォロワーが増えていくので、誰でも頑張れば認知度を上げることができます。
ただ、沢山のアカウントがある中で、ファンを増やすには継続して見ていたいと思わせることが大事。そして、そのファンづくりにはアカウントの統一感を出すことが有効です。人は「よく見るな〜」という既視感があることで、親近感となるからです!
では、アカウントの統一感を作る時に一番手っ取り早く、わかりやすい「色の統一感」をしたい!と思った時。色に対しての印象が、相手が自分のアカウントをどう見るかに大きく関わってきます。
そこで特におすすめしたい、Instagramで色の統一感を作る時のオススメの色合い6種はこちら!
おすすめの色合い6種
白色
茶色
パステルカラー
ダークカラー
スモーキーカラー
海色
それでは、1つ1つの色の与える心理効果(印象)と、どんなユーザーを集めやすいかを解説していきたいと思います!
インスタを伸ばしたいほとんどの人が使っている(私も使ってる)のがCanva Proという画像編集アプリ。
無料でお洒落な背景画像や、写真を入れ替えるだけで「映え」な投稿が作れるテンプレートなどが沢山使えるので、まだ使ってない方はぜひ試してみてください!
※下の画像たちもCanva Proで作ってます!
欲しい印象は「色」で表現
無機質な生活感のなさなら・・・白色
Instagramの統一感を作るときの人気カラー『白色』。
純真・純潔・神聖・清潔という印象を与えるので、無機質さ、生活感のなさを感じさせてくれます。
白なら簡単に『映え』が出来るので、意識的に「白」だけを投稿するアカウントを作って 「#白が好き」 などのハッシュタグを使うと共感してくれる人が集まりやすいです!
温もりある雰囲気、フード系なら・・・茶色
これも、インスタの統一感において人気カラー。
安定・緊張緩和・誠実さ・温もり・伝統・歴史を感じさせる色です。
温もりある温かい雰囲気を出したい方にgood。
✍パンやカフェ系は温かみや素材感を強調でき、日本の健康な食事は茶色いっていう心情の効果も相まって、フード系には親和性が高いです!
親近感がUPする若い柔らかさなら・・・パステルカラー
パステルとは、彩度(鮮やかさ)が低く、明度(明るさ)が高い色。淡い中間色のことです。
柔らかく、軽やかな印象を与え、心身を癒やす効果もあります。好きな色をパステルカラーに加工してまとめる事で親近感がアップします。
✍同じピンクでも、ビビットでくっきりしたピンクと淡いパステルピンクであれば、パステルピンクのほうが心理的ハードルが低く、親しみが持たれます!
説得力や高級感を持たせるなら・・・ダークカラー
彩度(鮮やか)が中間、明度(明るさ)が低い色。
重厚感や説得力、高級感を与えます。影や奥行きを表現する他、目立たせたいものを引き立てる効果も。
威厳ある荘厳さや、語りかける時に使うと説得力が増します。
✍神社の写真をダークに加工すると、めちゃめちゃ荘厳さがアップして、ご利益ありそうに見えます。
自己主張をしすぎない、物腰柔らかさなら・・・スモーキーカラー
スモーキーとは、グレーを混ぜた色。グレーには柔軟性や沈静色といった効果があり、どの色にも馴染みます。
自己主張をせず、周囲を引き立て、控え目で落ち着いた上品さを出すので、物腰柔らかなテイストにマッチします。
✍インスタの加工フィルターでスモーキーさを演出する時は、フィルターを投稿ごとに変えず、1つに限定して使うことで統一感できます!
自然で爽やか、癒し効果なら・・・海色
心を鎮めて冷静さを保つ青色。そこに、心の『海』に対するイメージで、自然によるリラックス効果やストレス解消効果があり、潜在的に人は『見たい』と思うそうです。
✍海の青色は、濃い淡いや、周りの雰囲気など、意外とばらつきやすいです。
『明るさ』と『白さ』の調整を意識すると統一感を出すことができます。
以上、Instagram投稿を統一したいときにおすすめしたい6種の色合いと、見た人に与える印象でした!
ぜひあなたのアカウント作りの参考にしてみてください。
映えるInstagram投稿が作れるオススメアプリ
上の画像は、お洒落なインスが画像を簡単に作れるCanva Proで作成しています!
画像だけでなく、動画も作れてしまう優れもの。パパッとクオリティが高い投稿ができるので、デザインができなくても全然大丈夫でおすすめです!
Instagram運用を考えている時にオススメしたい本
【プリンセス・マーケティング】「女性」の購買意欲をかき立てる7つの大原則/谷本理恵子
女性がどんな感覚に共感できるのか、例を沢山使って説明されています。
女性向けのInstagramを作って頑張りたい方はぜひ読んでみてください!